感情
家族に対するイライラの理由
家族に対してイライラすることって しょっちゅうありますよね? 私の場合は父 自分のやってきたことの成果を 自慢気にしかも何回も話す 自論を展開し 自分が正しいと思っていることを 押し付ける このイライラの本質って 考えた …
涙の本当の理由
娘は朝なかなか起きない 一度起こしてもまた寝てしまったりして 時間がなくなり どうしても朝ごはんが食べれないときもある 「着替えてもう行くよ」というと 「ごはん食べたかった~」と 突然泣き出した いつもはそんなに泣かない …
相手の気持ちに寄り添うということ
誰かが悩んでいる時 傷ついている時 何か力になりたい 何か言葉をかけてあげたいと思いませんか? でも相手の悩みが大きい程 傷が深い程 かける言葉が見つからない 「それは辛いね」と言ったところで どれだけ辛いかは 本人しか …
人生を進めるのは過去の癒しだけじゃない
理想の人生を実現するために 過去のトラウマや これまで生きてきた観念や 自分の制限がストップをかけていたりします このトラウマや観念、制限をクリアにするのには 過去の傷を癒すことが必要です 子どもの頃に受けた 子どもだか …
ワクワクすることに出逢うには?
お金持ちになるには? 成功するためには? を調べていくとよく言われるのが 「ワクワクすることをやれば良い」ということ でもこのワクワクすることが が分からない人がけっこう多い 男性は子供のころから 「男の子なんだから我慢 …
なぜ他人からの評価が欲しいのか?
他人からの評価って欲しいですよね? ではなぜ欲しいのでしょう? 質問を変えると 人の価値は何だと思いますか? お金があることですか? 企業して成功することですか? 一流企業で働くことですか? 良い車やブランド品を持つこと …
気分が落ちた時と過去の関係
昨日は気分が落ちていまして 毎日書くと決めたブログをお休みしました 自分で決めたから やらなきゃいけないと思うと 苦しくなるし こんな時は無理に書いても 良い文章は書けない それよりも 自分の気持ちに寄り添う 昨日感じて …
誰かに何かをしてあげたいという想い
誰かに何かをしてあげたいという想いは どこからくるのでしょうか? 同じ何かするにしても 仕方なくやる場合もあるし 自分を後回しにしてやる場合もあるし 特に何も考えず習慣の時もある 心から何かしてあげたい という気持ちと …
感情の段階とは?
目標は少しずつ設定しますよね いきなり高い目標を設定しても なかなか達成できなくて やる気をなくしてしまったりします 達成可能な目標を設定して クリアして 少しずつ段階を上げていきます 感情も同じで 怒りや憎しみの気持ち …
不安を小さくする方法
不安や恐れは 正体が分からないと何倍にも苦しく感じてしまいます 不安や恐れを感じるのは 何かの出来事があったと思うのですが 不安や恐れの正体は 実はこの出来事ではありません 出来事は単なるきっかけで 正体は別のところにあ …